第56回セミ ナーのご案内

<第17回 九州地区>     資料はこちらからダウンロードして頂けます


演題 「保育園における不審者侵入事犯対策について」


開催日時
平成28年9月21日(水)13:30~14:30(60分)
開催場所
くどみ保育園
(宮崎県宮崎市大字郡司分甲2202-2)
対象
くどみ保育園 職員 50名 
参加費
無料
講 師
日本防犯安全振興財団 専任講師 西本正弘


【防犯セミナーの研修内容】


1 持凶器侵入者に対する法令
    (1) 正当防衛(刑法36条)
        ・緊急不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、やむを得ずにした行為は罰しない。
        ・防衛の程度を超えた行為は、情状により刑を軽減、又は免除することができる。
    (2) 現行犯人逮捕(私人) (刑事訴訟法212条、213条、214条)
        ・現行犯人は何人でも逮捕状なくしてこれを逮捕することができる。
        ・私人が逮捕した場合は直ちに検察官又は警察官に引き渡さなければならない。

2 犯罪に使用される凶器の種類
     ナイフ、催涙スプレー、スタンガン等の刃物や護身用具が簡単に入手でき、それを被害者ではなく、犯人が持っている。

3 神奈川県相模原市の障害者施設で発生した19人刺殺事件について
     
4 日頃の心掛け(危機管理)で、70%被害防止できる(残り30%は勇気と護身要領) 
     「まさか」と「もしかしたら」の差

5 簡単な護身術
   ※簡単な護身要領
     ・ 間合い 身構え 突き 蹴り(前蹴り、膝蹴り)
       (不審者を案内する場合、面接の場合)
     ・ 急所を攻める(耳 鼻 目)
     ・ 離脱要領(手首を掴まれた、首を絞められた、髪を掴まれた)

6 暴漢に襲われ助かった事例

7 備え付けの「刺股」の効果的な使用方法




【第56回セミナー報告】
平成28年9月21日(水)開催の九州セミナーは、保育士48名の方に
ご参加いただきました。実技を交えた講話は大盛況の内に終了しました。

        




資料はこちらからダウンロードして頂けます。


参加希望の方は下記までご連絡をお願いします。
公益財団法人 日本防犯安全振興財団
TEL:03-6264-6045 E-mail:info@jsecf.org