<第11回 九州地区> 資料はこちらからダウンロードして頂けます
演題 「保育園における不審者侵入対策について」
-
- 開催日時
- 平成28年4月22日(金)13:30~14:30(60分)
- 開催場所
- 社会福祉法人「吉野福祉会」あおき保育園
- (宮崎市吉村町江田原甲266番地)
- 対象
- 保育士及び職員 約15名
- 参加費
- 無料
- 講 師
- 日本防犯安全振興財団 専任講師 西本正弘
【防犯セミナーの研修内容】
1 園児の事故防止について
(1)日頃からの心がけ
私が勤務中は「絶対に事故はおこさないぞ」という気迫。
園児の目線で室内の再点検をして見る。
指導教養の徹底が全職員の幸せにつながる。
(2)「まさか」と「もしかしたら」の違い
「まさか」ではいざと言う時に何もできない。
「もしかしたら」では体が反応する。
2 不審者侵入時の基本的な対策
・室内に入れない工夫(施錠 防犯カメラ等の設置)
・声かけの必要性(不審者の見分け方はこれしかない)
・他の職員に知らせる方法を考えておくこと(マイク放送の長所・短所)
・児童の避難方法(なるべく1箇所に避難させ、不審者対応者を確保する)
・不審者の対応(素手よりも、近くにある椅子、ほうき、消火器等何か物を
手にする)
3 護身用具の使い方実習
・刺股(さすまた)の使い方
・防犯スプレーの使い方
・椅子、ほうきの使い方
4 いざと言う時役に立つ簡単な護身術
・手首をつかまれた場合のはずし方 3種類
・首を絞められた場合はどうするか
・髪をつかまれた間合いはどうするか
5 備えあれば憂いなし
6 質疑応答
【第49回セミナー報告】
平成28年4月22日開催の第49回九州防犯セミナーは、
保育士及び職員約15名が参加しました。
防犯だけではなく、4月14日熊本地震が発生したことで、
新たな教訓を踏まえ対策も講じました。
資料は
こちらからダウンロード
して頂けます。
参加希望の方は下記までご連絡をお願いします。
公益財団法人 日本防犯安全振興財団
TEL:03-6264-6045 FAX:03-6262-5168 E-mail:
info@jsecf.org