第45回セミ ナーのご案内
<第7回 九州地区> 資料はこちらからダウンロードして頂けます
演題 不審者侵入事犯対策「園児の身(命)を守るために」
-
- 開催日時
- 平成27年12月14日(月) 10時~11時(60分)
- 開催場所
- めぐみ保育園
(宮崎県宮崎市田野町乙9391番地15) - 参加費
- 無料
- 対象
- 園児・職員約80名
- 講 師
- 日本防犯安全振興財団 専任講師 西本正弘
【防犯セミナーの研修内容】
1 公益財団法人 日本防犯安全振興財団 の紹介
2 園児の避難訓練
園児が園庭で遊んでいる際、不審者が付近を徘徊しているのを発見し、直ちに園児を保育園に避難させる想定訓練の実施。
3 園児に対するビデオ鑑賞
題名「子供安全ビデオマップ:僕や私にもできる犯罪から身を守る秘訣」を園児に放映する(20分)
4 いざと言う時に大声を出して助けを求める訓練
園児の代表を数名前に出して、不審者から手を掴まれ連れ去られようとした際、大声で「助けて~」と叫んで抵抗する訓練を実施。
その後年長、年中、年少ごとに全員前に出して同様の訓練を実施させる。
5 職員に対する指導
(1) 日頃の考え方で70パーセントは防止できる
まさかでは声が出ない。足も動かない。
もしかしたらと考えると対処方法がわかり、身体も動く。
(2) 残り30パーセントは勇気と護身要領(術)
6 園児を守るための簡単な護身術(実技訓練)
(1) 間合いと身構え(心臓部を保護し、時間を稼ぐ)
(2) 相手の急所を知る
(3) 離脱要領
・手首をつかまれた場合(3種類)
・髪をつかまれた場合(接近する)
・首を絞められた場合(10秒間が勝負)
7 防犯グッズの展示、説明
ロック式小型刺股、防犯スプレー、ホイッスル、防犯ブザー等
【第45回セミナー報告】
平成27年12月14日開催の第45回九州地区防犯セミナーは、
園児・職員の総勢約80名が参加しました。
園児の避難訓練、防犯ビデオによる指導、不審者から連れ去られ様とした際の
大声の出し方、職員に対する指導、刺股の使い方等を指導しました。
来年度は職員に護身術のセミナーをとの要望をいただきました。
資料は
こちらからダウンロード
して頂けます。
参加希望の方は下記までご連絡をお願いします。
公益財団法人 日本防犯安全振興財団
TEL:03-6264-6045 E-mail:
info@jsecf.org